Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
モバイル関連ビジネスのIMJモバイルは、全国のスマートフォンまたは携帯電話を所有するユーザーを対象に携帯電話のGPS機能を利用した位置情報サービスに関する「ロケーション・ベースド・サービスの利用に関する調査」を実施。12月15日、調査結果を発表した。調査はGPS機能の利用動向と自分がどこにいるかを友人・知人に知らせる「チェックイン機能」の利用動向の2つの視点から構成。チェックイン機能はソーシャルメディアの「Facebook」「mixi」「Foursquare」利用者の67.4%が、友人のチェックインを見た後でその場所を訪問したことがある、と回答。来店促進、興味喚起に効果があることが分かった。調査は11月24~25日に、20~49歳の男女で、スマートフォンまたは携帯電話を所有するユーザーに対し、インターネットを利用して実施。GPS機能利用の動向調査は有効回答数299、チェックイン機能利用の動向調査は有効回答数632だった。
サービスごとのGPS機能の利用に関する質問では、最もGPS機能を利用しているのは「経路検索」の19.1%、次いで「グルメポータル」が7%、「SNS」が6%だった。スマートフォンユーザーと非スマートフォンユーザーのGPS機能を利用したサービスの利用状況は、スマートフォンユーザーが「地図案内」を46.3%、「周辺のクチコミ情報」「周辺のおすすめ情報」がそれぞれ20.7%と、高い利用率を示したのに対し、非スマートフォンユーザーが現在利用しているのは「地図案内情報」が11.1%とGPS機能を利用したサービスの利用率が低いことが分かった。Facebook、mixi、Foursquareの利用者に、各ソーシャルメディア上でのチェックイン経験を尋ねたところ、Facebookとmixiでは約6割、Foursquareでは94.1%のユーザーがチェックイン機能を利用したことがある、と答えた。チェックイン経験があるユーザーの約半数は1日に1回以上チェックインを行っていることも分かった。
IMJモバイル
http://www.imjmobile.co.jp/
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:IMJモバイル、位置情報サービスの利用に関する調査で約7割がチェックイン場所を訪問 [ニュース] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS BUSINESS MEDIA CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.

Clik here to view.
