Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

企業サイトのスマホ対応(タブレット対応)の基本的な考え方を知り
スマホにはスマホ向けのデザインで、PCにはPC向けのデザインで、特別なデバイス判定処理をせずとも1つのHTMLで表示を柔軟に変えられる「レスポンシブ・ウェブデザイン」を含むスマホ対応の方法論を知り
他社がどんな風にスマホ対応しているのかの事例を知り
さらに、単にスマホ向けのデザインを作るだけでなく、顧客の状態やニーズに応じて最適なコミュニケーションをオンラインで行うための、根本的な「コミュニケーションのマルチデバイス対応」を知る
そんなセミナー「企業サイトのスマホ“対応”とその一歩先の“最適化”とは?」を、Web担当者Forumが2月22日に神田で開催します。
スマホからのアクセスやタブレットからのアクセス比率は高まり続けており、スマホ対応は待ったなしの状況にあります。
しかし、単に表面的に「スマホでも見られる」ようにするだけでいいのでしょうか? 変わり続けるユーザーの行動や情報接触に対して、企業Web担当者は、どう考えて、どうコミュニケーションを設計し、それをどう企業サイトに適用していくべきなのでしょうか。
あなたもこの場に参加して、「スマホ対応の基本」から「一歩先のスマホ最適化」まで一気に理解してください。
開催趣旨と想定対象者
開催趣旨 | ますます重要性が高まる企業サイトのスマートフォン対応について、押さえておくべき基本的な考え方・実装のポイントと、単なる「スマホ対応」ではない、本質的な顧客とのコミュニケーションの場としての企業サイトの設計についての考え方を解説します。 |
---|---|
想定対象者 | 入門~中級+α スマホ向けサイト構築を検討している主管部門(広報・情シス)の責任者、マネージャを対象としています。戦略を考え、決定していく立場の方であれば、特にスキルやリテラシーは問いません。 |
セッションタイムスケジュール
時間 | 会場(ベルサール神田 room1) |
---|---|
13:30 | 開場 |
14:00-14:10 | 開催のごあいさつ(Web担当者Forum編集長 安田英久) |
14:10-14:55 | セッション1(45分)
スマートフォン対応の重要性と、レスポンシブ・Webデザイン 講師:たにぐち まこと 氏(H2O Space. 代表取締役) 現代のWebサイトにおいて、スマートフォン・タブレットの存在はますます重要性を増しています。同時に、PC向けサイトとは別にスマートフォン専用のサイトを制作する事よりも、一つのリソースをさまざまなデバイスに対応させるレスポンシブ・Webデザインの意義などを紹介していきます。 |
14:55-15:05 | 休憩(10分) |
15:05-15:50 | セッション2(45分)
事例で見る:スマホ対応から始めるWeb運営の効率化 Webサイトのスマートフォン対応は、Web担当者にとって急務となっている。加速度的に普及するスマートフォンはもちろん、タブレットPCなど、これからのWeb運営担当者には、多様化するデジタルデバイスへの対応も重要な課題となっています。Webサイトのスマートフォン対応を始め、モバイルサイト、PCサイトと各デバイスへの対応を他企業がどのようにしているのか? 事例を基に紐解いて行きます。 |
15:50-16:00 | 休憩(10分) |
16:00-16:45 | セッション3(45分)
未来へレスポンシブに対応するための設計と戦略 スマホ対応から注目を浴びはじめたレスポンシブWebデザインですが、スマホは今後さらに広がる多様化の序章に過ぎません。Webへ繋がるデバイスの数が増えるだけでなく、形や使い方も今までとは異なるものが出てくる可能性があります。最新のトレンドを毎日追っていたとしても、明日には未知のデバイスが表れ、それが数ヶ月後には多くの方が使うモノになっていることもあります。 何が来るか分からない未来に反応(レスポンシブ)するには、どうしたら良いのでしょうか。それはレスポンシブWebデザインという作り方だけで解決するものではなく、企画/運営/ビジネスモデルなどもレスポンシブでいる必要がでてきます。レスポンシブに対応するために何が必要なのか、どのような解決策が考えられるかを紹介します。 |
16:45-16:55 | 質疑応答 |
※セッション内容は予告なく変更の可能性があります。ご了承ください。
開催概要
セミナータイトル | ~押さえるべき基本と、さらに本質を見据えた戦略の考え方 企業サイトのスマホ“対応”とその一歩先の“最適化”とは? |
---|---|
ハッシュタグ | #webtan0222 |
日時 | 2012年2月22日(水) 14:00 ~ 17:00 (開場13:30) |
会場 | ベルサール神田 3F room1 〒101-0053 東京都千代田区神田美土代町7住友不動産神田ビル ベルサール神田現地連絡先 : 03-5281-3053 |
定員 | 100名 ※満席になり次第締め切ります。 ※CMSツール提供事業者の方のご参加はお断りする場合があります。予めご了承のほどお願いいたします。 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
主催 | 株式会社インプレスビジネスメディア Web担当者Forum |
共催 | 株式会社ミックスネットワーク |
お問い合わせ | インプレスビジネスメディア セミナー運営事務局 (株式会社インプレスビジネスメディア/株式会社ミックスネットワーク) TEL: 03-5275-9040/FAX:03-5275-8089(インプレスビジネスメディア内) E-mail: web-tan-seminar@impressbm.co.jp 受付時間: 10:00~18:00(土・日・祝日を除く) |
詳細情報と お申し込み |
https://web-tan.forum.impressrd.jp/q/201201/12016(このページ) |
講演者紹介
Clik here to view.

たにぐち まこと
H2O Space. 代表取締役
世田谷のWebサイト制作会社。iPhone/Android向けのWebサイト制作や、PHPなどを用いたWebシステム開発、Titanium Mobileを利用したスマートフォン向けアプリ開発などを行う。
Clik here to view.

布施 貴規
株式会社ミックスネットワーク 執行役員 ZEONIC CREATIVE事業部長
1998年より広告代理店でコピーライターとして大手企業の広告宣伝プランの企画、実制作に携わる。その後、マーケティングプランナーとして、企業等のマーケティングプラン立案を担当。2011年、(株)ミックスネットワーク執行役員に就任。Web、紙、映像、イベントなど、各メディアを俯瞰したプランニングを得意とする。
Clik here to view.

長谷川恭久
デザインやコンサルティングを通じてWebの仕事に携わる活動家。アメリカの大学にてビジュアルコミュニケーションを専攻後、マルチメディア関連の制作会社に在籍。日本に帰国後、数々の制作会社や企業とコラボレーションを続け、現在はフリーで活動。
自身のブログとポッドキャストではWebとデザインをキーワードに情報発信をしているだけでなく、各地でWebに関するさまざまなトピックで講演を行ったり、多数の雑誌で執筆に携わる。
著書に『スタイルシート・スタイルブック』『Web Designer 2.0』など。
会場について
ベルサール神田 3F room1
〒101-0053 東京都千代田区神田美土代町7住友不動産神田ビル
ベルサール神田現地連絡先 : 03-5281-3053
■交通:
「小川町駅」B6出口徒歩2分 (新宿線)
「新御茶ノ水駅」B6出口徒歩2分 (千代田線)
「淡路町駅」A6出口徒歩3分 (丸ノ内線)
「神田駅」北口徒歩7分 (JR線)
「神田駅」4番出口徒歩7分 (銀座線)
「大手町駅」C1出口徒歩8分 (半蔵門線,丸ノ内線,東西線,三田線,千代田線)
Clik here to view.

2月22日開催のセミナー申込みフォーム
- コーナー:イベント・セミナー
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:企業サイトのスマホ“対応”とその一歩先の“最適化”とは? セミナー2/22開催 [イベント・セミナー] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS BUSINESS MEDIA CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.
Clik here to view.