誰もが知っている有名サイトをエキスパートレビューしながら、「もし、アクセス解析するなら」どのポイントに着目するかを第三者的な視点から解説。アクセス解析を用いてサイトの改善を行うための仮説構築力を身につけて、自社サイト、クライアントサイトをアクセス解析する際に役立ててほしい。
毎週・木曜9時は「かってに解析!」。誰もが知っている有名サイトをかってに取り上げ、「もしもアクセス解析をするならば、どこに目をつけるか?」という視点で、サイトの問題点やチェックポイントにあたりをつける方法を解説していく。
前回に続き、「NHKオンライン」を取り上げる。前回、今回と2回にわたり、放送局のサイトを取り上げ、課題の抽出や考察を行うのだが、筆者はNHKやその他の放送局、放送業界の各企業やWebサイトが直面している課題や戦略・戦術を十分に理解しているわけではない。あくまでもどのような点に着目したらよいのかを重視して読んでいってほしい。
「NHKオンライン」の閲覧シチュエーションを想定
「NHKオンライン」のサイト利用シナリオは、次のとおりだ。映画の好きな人が、NHKで放送する予定の映画にどんなものがあるのかを調べ、もし好みの映画がたくさん放送される予定があるのならば、NHKオンデマンドに申し込む、というものだ。
誰が | 映画を見るのが好きな人 |
---|---|
何の目的で | テレビでもっと映画が見たい |
具体的には | NHKで放映予定の映画を調べ、NHKオンデマンドのサービスを調べる |
「NHKオンライン」をエキスパートレビュー!
前回のおさらい
検索エンジンで「NHK」と検索すると、当然だが、「NHKオンライン」が自然検索結果の1位に表示される。ここからサイトに訪問することにした。
「NHKオンライン」をざっと見たところでは、ポータルサイトを意識した作りが目立った。しかし、そもそもの存在意義から考えれば、番組について調べるユーザー、NHKそのものに興味があるユーザーにフォーカスしてしまってよいのではないかと思った。
次に、シナリオに沿って、NHKで見ることができる映画にはどのようなものがあるのか調べてみた。トップページ最上部にある「番組表」をクリックして、「番組表」のページに移動した。このページで、自分の居住エリアの「今日の番組」を一覧表形式で見ることができる。
また、「BSシネマ」という映画専用のページでは、カレンダーをクリックすれば、翌月一杯の放送スケジュールが確認できる。
ここまでの訪問で、NHKでは映画も充実していることがわかった。そこで、過去に放送された映画も見られるかもしれない「NHKオンデマンド」に興味を持ち、調べてみようと思ったところまでが、前回の内容だ。
「NHKオンデマンド」についての詳しい情報を知りたい
NHKオンデマンドは、「過去の放送を見たいだけ見ることのできるアーカイブ的なサービスである」といった大雑把な理解をしている人は多いと思う。実際はどうなのだろうか?
トップページを見る限り、NHKオンデマンドに関するリンクは「NHKオンデマンド ランキング」といった表示が右下にあるだけだ(図4右下の青枠で囲んだ部分)。
これをクリックすると、「NHKオンデマンド」のサービス概要の説明ページに行く(図14)。
トップページのリンクに「NHKオンデマンド ランキング」と書いてあったので、ランキングのページに飛ぶのかと思いきや、ランキングのコンテンツは見当たらず、違和感があった。
また、「NHKオンデマンド」というサービス名を知らない人は、トップページのリンクには気がつかないと思うので、見逃し番組を見ることができるサービスがあると聞いただけの人がサービスを探すとなると、右上の「受信料」のリンクしか選択肢がないだろう。
ただ、「受信料」をクリックして飛んだ先の「NHK受信料の窓口」のページ(図15)には、地上波と衛星放送の受信料の事にしか触れていないようだ。
もっと提供しているサービス全体を解説するページがないと、NHKオンデマンドにそもそも気がついてもらえないのではないのだろうか。しかもこのサービスは、新規で始めたユニークな追加有料サービスなので、加入促進のため単独でもっと目立つところに表示してもよいだろう。受信料をいただく公共サービスとは言っても、遠慮することはないと思うので、しっかりわかるように告知して加入を促すことをするのがよいのではないだろうか。
- NHKオンデマンドのサービス内容をもう少し詳しく知りたい
- NHKオンデマンドで、どれぐらい過去の映画を見ることができるか調べたい
「NHKオンライン」をエキスパートレビュー!(続き)
NHKオンデマンドのサービス内容をもう少し詳しく知りたい
さて、NHKオンデマンドの説明ページにある、「詳しくはコチラ」のリンク(図14の赤枠で囲んだ部分)をクリックすると、ドメイン名が異なる「NHKオンデマンド」のページ(図16)にたどり着く。
まず「初めての方へ」(図16の赤枠で囲んだ部分)をクリックすると、「NHKオンデマンドとは」のページ(図17)に行く。
このページを見ると3つのコースがあるようなので、慎重に検討が必要なようだ。無料会員登録もできるみたいだが(図17の赤枠で囲んだ部分)、その前にもう少し、元のページで調べておこう。
NHKオンデマンドで、どれぐらい過去の映画を見ることができるか調べたい
NHKオンデマンドで過去放映した映画を見れるかどうかが関心事なので、番組検索をしてみて、見たい映画があるのかを確認するのが手っ取り早いだろう。
そこで、図16のNHKオンデマンドのページで「番組検索」(図16の青枠で囲んだ部分)をクリックする。そうすると「番組検索」のページに飛ぶ(図18)。
ジャンル(図18の赤枠で囲んだ部分)を選択する機能の部分で、「ドラマ/エンタメ」のプルダウンから「映画」を選択(図19の赤枠で囲んだ部分)し、「この条件で検索する」(図19の青枠で囲んだ部分)をクリックした。
検索結果は「なし」だった。さすがに映画はNHKのコンテンツではなく、放映権を買うのだから権利関係が難しいのだろう。がっかり。
- 念のため、NHKオンデマンドに無料会員登録しておこう
「NHKオンライン」をエキスパートレビュー!(続き)
NHKオンデマンドに無料会員登録しておく
どうも過去の映画はNHKオンデマンドでは現在楽しめないようだが、近い将来、楽しめるようになるかもしれないので、最後に、無料の会員登録だけはしておこう。
「NHKオンデマンドとは」のページに戻って、「会員登録の流れ」(図17の青枠で囲んだ部分)をクリックして見てみた。
「会員登録の流れ」タブが表示され、会員登録の手順は、図20のように、イラストで説明されている。
「番組購入の流れ」(図17の緑枠で囲んだ部分)をクリックして表示される内容は、図21のとおりで、番組購入時に決済方法を選択して購入すればよいみたいだ。とりあえず無料登録すれば、お試し視聴もすることもできるので、無料登録してみたいと思わせられる仕組みだ。
各所にある「まずは、無料会員登録を!」(図17の赤枠で囲んだ部分や図20の赤枠で囲んだ部分や図21の赤枠で囲んだ部分など)のボタンをクリックすると、新規登録画面(図22)に移動する。
名前、ID、パスワード、メールアドレス、性別、生年月日、都道府県などを記入して、規約に[同意する]ボタン(図22の赤枠で囲んだ部分)をクリックすると、確認画面(図23)になる。
ここで入力内容を確認し、[仮登録する]ボタン(図23の赤枠で囲んだ部分)をクリックすると、仮登録の受け付け完了ページ(図24)になる。
仮登録の受け付けが済むと、すぐに確認メールが飛んでくる。その中のURLをクリックすると、図25のような本登録完了ページが表示される。
これで登録は終了。登録は非常に簡単に行うことができた。
- 「NHKオンライン」をアクセス解析的な視点でチェックする際のポイントは?
アクセス解析的な視点でのチェックポイント
最後にアクセス解析的な視点で見るべきポイントをまとめておこう。
- トップページでクリックされている場所を確認
Webサイトの目的が何かという根本的な問題にかかわるが、NHKであれば、確かにポータル的なコンテンツを用意することはできるだろう。しかしISPのサイト(@nifty)を取り上げた第12回でも触れたと思うが、ユーザーが何を求めているのかということに立ち返りたい。
確かに中高年ユーザーにとって、NHKのイメージはニュースということで、意外とニュース系のコンテンツが見られているのかもしれない。これはデータを見てみないとなんとも言えないが、それなりのボリュームがあり、ユーザーが求めているものであることが確認できているのであれば、あえてやめることはないだろう。
あとは、やはり様々なリンクやナビゲーションの塊があるので、どこがクリックされているのかは、クリックマップやヒートマップなどで表示できるツールなどで確認してみたい。これは現状把握しかできないので、気がつけばもっと利用されると想像できる、「番組表」のリンクなどは、位置や大きさを含めて変更したページでA/Bテストなどをして、ニーズのありそうなリンクの利用を顕在化させるためのテストをやってみたい。
- 番組表のユーザーテストを行う
今回は番組表をじっくり見ることはしなかったが、恐らくテレビ局サイトやテレビ番組情報サイトなどではこの番組表がよく利用されるはずだ。チャンネル、日時、番組名など、様々な検索軸があり、毎日利用するようなものでもないので、使い方で少し迷ったりすることもあるだろう。
ここは実際のタスクを与えて実行してもらうユーザーテストなどを行って、わかりにくいインターフェイス、ナビゲーション、言葉使い、色使いなどのチェックをするのがよいだろう。
- サービス案内や支払い手続きのコンテンツの離脱率をチェック
特に受信料関係のコンテンツは手続きをオンラインでしてもらうようなものも多数あった。NHKオンデマンドの無料会員登録はそれほど面倒な部分もなかったが、支払い手続き系のコンテンツも含めて、途中で断念する割合が多くないか、各ステップでの離脱率などは見ておきたいポイントだ。
- 番組紹介コンテンツのカテゴリー分けやリンク構造の最適化のために
今回はそれほど多くのページを見て回らなかったが、番組は多く、コンテンツも多彩だ。どのカテゴリーのコンテンツが見られているのかは基本だが、そこからカテゴリー分けや、リンク構造の最適化などを考えるヒントにしたい。
各番組のコンテンツはそれぞれの世界観が違うためか、同じNHKのサイトに見えないというか統一性がないコンテンツも多いのは仕方がないことかもしれないが、番組によっては、例によってスキップボタン付きのFlashコンテンツもけっこう目についた。スキップボタンの利用が多いかどうかなどが把握できるようにしておくとよいだろう。アニメーションや動画がすべてダメだとは言えないが、ユーザーが求めてないものであれば、過度なアニメーションや動画表現は避けるようにしたい。
あと複数のサブドメインを利用しており、どのようなURL構造になっているのか掴みにくいが、アクセス解析もURL構造がわかりにくいとデータの整理がしにくいので、その辺りは気になった。
さて、約1年のあいだご愛読いただいたこの連載も、今月(2012年3月)いっぱいをもって終了することになった。2012 年4月からは、新たにGoogleアナリティクスの解説を行う連載を始める予定なので、ぜひ期待していただきたい。
衣袋教授の丸2日でアクセス解析を徹底的に学ぶ講座「アクセス解析ゼミナール」を2012年4月17日と4月24日に開催します。主催はアクセス解析イニシアチブ。3月内申込みで早割あり。 → http://a2i.jp/activity/training
- 記事種別:解説/ノウハウ
- 内容カテゴリ:アクセス解析
- コーナー:有名サイト、かってに解析!
※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:もしも、「NHKオンライン」を解析するなら(後半)[第57回] [有名サイト、かってに解析!] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS BUSINESS MEDIA CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.