Quantcast
Channel: Web担当者Forum
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1122

2ちゃんまとめブログ全滅か? 広告多すぎサイトにグーグルがペナルティ など10+2記事(海外&国内SEO情報) [海外&国内SEO情報ウォッチ] | Web担当者Forum

$
0
0


この記事を読むのにかかる時間: 約 8 分
タイトル画像:国内&海外SEO情報ウォッチ

「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、
国内と海外の検索マーケティング関連情報を
さらっとまとめて毎週金曜日にお届けします。

今週のピックアップ

2ちゃんまとめブログ全滅か? 広告多すぎサイトにグーグルがペナルティ
★★★★★ アフィリサイトは戦々恐々 ? (Inside Search)

ページのレイアウトを理解するアルゴリズムを改良したとグーグルは発表した。

このアルゴリズム変更により、ページのファーストビュー内に極端に広告が多すぎるサイトの評価が下がる。

※スクロールしなくても閲覧できるページの領域のこと。英語では「Above the fold」(アバブ・ザ・フォールド)と呼ぶ。

ピックアップのタイトルが「釣り」っぽいものになっている点はご容赦いただきたいが、実際のところは、サイトに広告を設置すること自体に問題はない。そうではなく、ユーザーの閲覧を阻害するような数や大きさのレイアウトでファーストビューに設置されている過度な広告が対象になるのだ。

また「ペナルティ」と書いたが、実際にはランキングを決めるアルゴリズムの1つである。この変更で順位が下がったとしてもペナルティを受けたわけではない(もっとも順位が下がるという点ではウェブ担当者にとってはどちらも大差ないが)。

修正したあとにGooglebotが再クロールし再評価して問題が修正されていることが確認されれば自動的に低評価は取り下げられる。

広告がどの大きさまでなら許されるのか、いくつまでならセーフなのか、ファーストビューの範囲はどこまでなのかなどといった疑問を抱くかもしれない。そういった判断は手動ではなくアルゴリズムによって完全に自動化されている。しかし本質はそうした細かい条件ではなく、「情報を得るために訪問したユーザーのじゃまをしない」ように広告を設置することにある。広告を設置したサイトを排除するためのアルゴリズム変更ではなく、ユーザーエクスペリエンスが悪くないサイトが結果として検索結果の上位に来るようにするためのアルゴリズム変更だと解釈してほしい。

なお自分のサイトのページがどのくらいの範囲までファーストビューに表示されるかをコンピュータの解像度に応じて調べるGoogle Browser Sizeというツールをグーグルは提供している。心配ならチェックしてみるといいだろう。

Google Browser Size

日本語で読めるSEO/SEM情報

とうとうパンダ・アップデートが日本にやってきた!?
★★★★☆ 果たして真相やいかに (SEMリサーチ)

グーグルがパンダ・アップデートを更新したことが明らかになった。公式・非公式に知られているだけでも昨年2月の導入以来10回目の更新になる。

パンダ・アップデートは日本にまだ導入されていないからほとんどのウェブ担当者には関係のない出来事だと思ったところ、SEMリサーチの渡辺隆広氏が非常に気になるコメントを残している。

公式には発表されていませんけど、本影響により悩まれている日本のウェブマスターさんが増えていますね。状況的に米国のウェブマスターが悩んでいるのと同様の事象な。

ツイッターでも次のようにツイートしていた。

日本でも適用されているよって公式発表してくれないものなんですかねこれ。

独自の分析による結論なのか、独自筋から情報を得たのか、真相を知りたいところだ。

検索結果でtitleタグを勝手に書き換える理由をグーグルがついに公式説明
★★★★★ ヘルプドキュメントがずっと詳しいけれど (グーグル ウェブマスター セントラル 公式ブログ)

グーグルの検索結果に表示されるページタイトルが、HTMLのtitleタグと違うものに変わっていることがある。少なくとも2~3年前から確認されている現象で、「グーグルに勝手に書き換えられた」と多くのウェブ担当者を悩ませてきた。

どういった場合に検索結果でのtitleタグの書き換えが発生するのかを、グーグルがようやく公式ブログで詳しく説明した。簡潔にまとめると次のようになる

  • 基本的にはtitleタグの記述をそのまま利用する
  • 検索キーワードとtitleタグの関連性が低いとみなしたときは、関連性が高いものに置き換える
  • 元のHTMLにtitleタグがない場合にもグーグルがタイトルを作成する
  • titleタグが「ホーム」のようにページの内容を表していない場合は書き換える
  • 複数のページで似たtitleタグが使われている場合は書き換える
  • 不必要に長かったり読みづらかったりする場合は書き換える

書き換えはアルゴリズムにより完全に自動的に行われる。より詳しい説明がヘルプに書かれているのだが、残念なことに日本語のヘルプはこの記事を書いている時点ではいまだに古いままだ(英語版では「適切なメタデータ(descriptions)を作成する」の前にタイトル書き換えの内容を説明している)。待っていれば、上記のような説明が日本語版ヘルプにも追加されるはずだ。

グーグルが採用する「リーズナブルサーファー・モデル」とは
★★★☆☆ 行き着くところはユーザー (パシのSEOブログ)

グーグルがリンクを通して受け渡すPageRankにおいて現在採用しているだろうと推測される仕組みとして、「リーズナブルサーファー・モデル」という理論について以前に簡単に触れたことがある。

パシのSEOブログの竹内氏がこの理論を噛み砕いて分かりやすく説明している。興味があればどんな理論なのか読んでみるといいだろう。

ただし、これはあくまでも特許で説明されているだけだ。どのように実装されているかはもとより、本当に実装されているかどうかさえ、外部の人間にはわからない。

最終的に結論は、竹内が最後に述べているところに落ち着く。

結局のところ、Googleはユーザーが求めるリンクを評価するはずですので、SEOの為にこのリンクをどうするかということではなく、重要なリンクをどのようにユーザーに伝えるのかという視点で考えていくのが良いと思います。

ウェブ担当者が焦点を当てるべきはユーザーであり、検索エンジンのアルゴリズムではない。

Googleアナリティクスのマルチチャネルで「貢献度」を調べよう
★★★★☆ いわゆる「アトリビューション」 (SEO村の徒然blog)

SEO村の徒然blogさんがGoogleアナリティクスの「マルチチャネル」で、“直接コンバージョンには結びつかなかったが貢献しているだろう要因”を調べる具体的な使い方を紹介している。

マルチチャネルはコンバージョンに至るまでの経路をセッション(訪問)をまたいで分析できる機能だ。有用には違いないのだが、いざ使うとなると何にどのようにして役立てればいいのか悩んでしまう機能でもある。

こちらの記事ではビッグキーワードに見立てた検索キーワードがコンバージョンに間接的に貢献したことと、最終的にどうやってコンバージョンが達成されたのかを、マルチチャネルを使って分析している。マルチチャネルの使い道の第一歩として参考となるに違いない。

ウェブマスターツールの検索クエリデータをPHPで自動ダウンロード
★★☆☆☆ タスクスケジューラに登録すれば自動実行もできそう (モバイルSEOの勧め)

グーグルが公開したプログラムを利用して、グーグルウェブマスターツールの「検索クエリ」のデータをダウンロードする方法を以前にお伝えした。その時は言語としてPythonを使っていたが、今度はPHPによるチュートリアルを前回と同じ「モバイルSEOの勧め」の木村氏が解説した。

Pythonより簡単に設定できそうだ。利用したサンプルコードには他にも種類があるようなのでPHPに強い人は調べてみるといいだろう。

海外のSEO/SEM情報を日本語でピックアップ
・要注意!+1ボタンはrobots.txtを無視させる
・スパムリンクが404ページへ張られたらペナルティを受ける?
・プレイスページにリンクを張ってもSEO的な効果はゼロ
・知っておきたいナビゲーションの3つの基本
SEO Japanの掲載記事からピックアップ
・Google検索トップ、批判殺到中のGoogle+問題に答える
・Google Search Plus Your Worldを見据えた新時代のリンク構築戦略

海外のSEO/SEM情報を日本語でピックアップ

要注意!+1ボタンはrobots.txtを無視させる
★★★★☆ クロールされてしまうかも (Samuel Crocker(SamuelCrocker) on Twitter)

このコーナーの読者に伝えておくべきだと思われる情報をツイートで見かけた。

+1ボタンを設置したコンテンツは、たとえそのページをrobots.txtでブロックしていてもGooglebotがアクセスし、結果として検索結果に表示されることがありえるのだ。

ヘルプにもきちんと明記されている。

+1 機能はサイトのクロール方法に影響しますか?

ページに +1 ボタンを追加すると、そのページの公開と Google 検索結果への表示が許可されたとみなされ、robots.txt でクロールを禁止している場合でも、ページが取得、公開されることがあります。

+1が検索結果にプラスな影響を与えるかもしれないということで+1ボタンを設置するサイトも増えてきている。しかしクロールさせたくないページには置かないように注意してほしい。

スパムリンクが404ページへ張られたらペナルティを受ける?
★★☆☆☆ そんなことはない (Google Webmaster Central Help Forum)

存在しないページへスパムサイトから大量にリンクが張られてしまっています。これが原因でランキングが落ちたようです。

間違ったURLへのリンクを新しく作ったページへ301リダイレクトして再審査リクエストを送りましたがまったく改善が見られません。

どうしたらいいでしょうか?

上のような質問が米国版のグーグルウェブマスター向け公式ヘルプフォーラムに投稿され、グーグルのジョン・ミューラー氏が次のように回答した。

404を返すURLにスパムリンクが張られたことが原因で検索結果に問題を起こすような事例は、これまで見たことはない。404エラーが発生するのはウェブでは当然のことだから、そういったことが原因で悪影響が出るとは考えられない。

原因は別のところにあるはずだ。なんなら私が詳しくチェックすることもできる。

もしユーザーがそのリンクをたどってやってくるようならば、エラーを表示するにではなく適切なページへ301リダイレクトするのはもちろん良いことだ。ただこれは検索エンジンのためではなくユーザーのための対応だ。

スパムリンクによって順位を下げられたという話を、ときおり耳にする。しかしそういったサイトは重大な別の問題を抱えていてスパムリンクが原因にはなっていないケースばかりだと筆者は感じている。

プレイスページにリンクを張ってもSEO的な効果はゼロ
★★★☆☆ 言われれば確かに (Understanding Google Maps & Local Search)

前回の注目ピックアップに「プレイス検索SEOで真っ先にやるべき3つの施策」というトピックを選んだ。このなかで次のように書いている。

ウェブサイトからプレイスページへリンクする。……ウェブサイトとプレイスページをリンクで繋げることで、プレイス検索にリスティングされるのにふさわしいことをグーグルに伝えることができSEOのスコアが上がる。

しかしプレイスページにリンクを張ってもSEO的な価値はまったくないようだ。ローカルSEOで著名なマイク・ブルーメンソール氏が指摘した。

理由は、プレイスページは常に存在するページというよりもむしろ検索結果に近いからだ。つまりインデックスされないページということになる。インデックスされないページにリンクを張っても意味がない。それどころか無駄なリンクを張ったぶんだけ他のリンク先ページへ受け渡すPageRankが減ってしまうかもしれない。

レビューを集めるためにプレイスページへリンクしてユーザーを送り込むことにはもちろん大きな意味がある。しかしランキングに直接影響を与えるという点では、プレイスページへのリンクは価値がないと考えるほうがいいようだ。

知っておきたいナビゲーションの3つの基本
★★★★☆ IAの重要項目 (Search Engine People)

ユーザーを無駄に考えさせないために必要となるナビゲーションの3つの基本要素をSearch Engine Peopleブログが説明している。

  • 今どこにいるか

    ナビゲーションは、サイト内でユーザーを正しい方向に導くものであるということは、自分が今サイトのどの場所にいるかを確実に把握できるようにしなければならない。たとえば、今いるページを示すナビゲーション要素のラベル(文字)の色を変えるといった方法は、現在地点を認識するのに簡単なやり方だ。

  • どこにいたのか

    サイト内を移動してどうやってここまで来たかがわからなくなってはいけない。トップページや問い合わせページなど、大切なページにはすぐに行けるようにしておく。

  • ここで何ができるのか

    ナビゲーションのラベルでは、そのページに行くと何があるのかを容易に想像できるようにしておく。たとえば「ホーム」や「会社概要」ならば、そのページがどういったものかすぐに想起できる。しかし「ミステリー・ミート」どうだろうか? 推測しなければならないし推測しても分からない。リンク先で何ができるのか、何を得られるのかをわかりやすく示しておくべきだ。

ナビゲーション設計は情報アーキテクチャ(Information Architecture; IA)のなかでももっとも重要な項目の1つだ。ナビゲーションは、ユーザーが求める情報へと正しく確実に導くためのものであり、会社の都合や格好よさで設計してはいけない。ユーザーが理解できる言葉でラベル付し、ユーザーが認識できる色や形、レイアウトで設置することが大切だ。

SEO JapanSEO Japanの掲載記事からピックアップ

米グーグルで導入されたGoogle+をパーソナライズ検索に深く組み込んだ「Search Plus Your World」(サーチ・プラス・ユア・ワールド)に関する2本の記事を今週はピックアップ。

鈴木 謙一

鈴木 謙一(すずき けんいち)

フリーランスのインターネットコンサルタント。アメリカを中心としたSEO/SEMのコアな情報を日本に持ち込み、「海外SEO情報ブログ」で“海外SEO”のブランドを確立。サーチエンジンマーケティング専門ソーシャルニュースサイトSphinn(スピン)の公式日本版であるサービス「Sphinn Japan」立ち上げメンバーでもある(Sphinnの本家はMarketing Landとなり編集記事中心へと路線変更している)。

現在は、株式会社セルフデザイン・ホールディングスの取締役コンサルティングアドバイザーとして、SEOの情報収集やトレーニング、海外のSEOカンファレンス参加などを通じて正しいSEOの普及に取り組んでいる。

G+
この記事に関連する他の記事を見る

※このコンテンツはWebサイト「Web担当者Forum - 企業ホームページとネットマーケティングの実践情報サイト - SEO/SEM アクセス解析 CMS ユーザビリティなど」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:2ちゃんまとめブログ全滅か? 広告多すぎサイトにグーグルがペナルティ など10+2記事(海外&国内SEO情報) [海外&国内SEO情報ウォッチ] | Web担当者Forum
Copyright (C) IMPRESS BUSINESS MEDIA CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1122

Trending Articles